6/30(土)は通院日でした。
6/18(月)の診察でヒュミラを再開し
4本投与し始めてどうなったかの報告と
問題がなければ2本投与して
様子を見ていくということになります。
またクローン病の治療とは別件で
親知らずを抜いて良いか聞かなければなりません。
今回の内容は
- 消化器内科診察
- 採血
になります。
まず採血ですが今回は
以下の項目で調べました。
- CRP
- 総蛋白
- アルブミン
- AST
- ALT
- LDH
- ALP
- 尿素窒素
- クレアチニン
- Na
- K
- Cl
- 総コレステロール
- 中性脂肪
- HDL-C
- 白血球数
- 赤血球数
- ヘモグロビン
- ヘマトクリット
- MCV
- MCH
- MCHC
- 血小板数
採血の結果ですが、CRPは1.62と
良くも悪くもないといった感じです。
調子はかなり良くなったことを伝えたところ
総蛋白・アルブミンが下がっていたので
不思議がっていましたが
前回の方が不調だったことを伝えると
血液が濃縮されていたことが原因であると
納得していました。
水分の損失率が2%程度で血液濃縮が起こるそうです。
それ以外は肌も乾燥しているので
当然のごとくNaやKは正常値以下です。
今回の診察ではヒュミラに戻して
調子が良くなったので
ヒュミラはこれからも継続していくことになり
今日は予定通り2本投与です。
次回の2週間後の診察で
倍量投与(毎週1本投与)で
再開することになると思います。
ただ生憎、先生は次回診察できないそうなので
別の先生になるそうで誰になるかは
お楽しみだそうです(苦笑)
(あんまり期待はできない・・・)
薬の処方は変更なしで
- アザニン1.5錠
- タケキャブ1錠
- ゼンタコート3錠
梅雨があけて暑い日が続きますが
体調に気を付けていきましょう!!
便の回数が多い方は意識的に
塩分入りの水分の摂取を心掛けた方がよさそうですね汗