今日私の通う病院でIBD患者として入院すると、
病院食はどんなものが出るのか
簡単にまとめてみました。
この病院にお世話になる予定がある方は
参考にしていただければと思います。
入院時は当然不調なので食事は出されず
絶食をしてそれを乗り越えた後
エレンタールやラコールといった
栄養剤のみを飲んで様子を見る場合もありますが、
重湯や三分粥で始まり、全粥や米飯で終わります。
流れは以下の感じです。
流動
出るものは全て液体です。
写真はありませんが、
味噌汁、牛乳、バナナミルクになります。
バニラアイスがでることもあります。
噛みたい…
三分粥
出るものは液体または″ペースト″です。
この食品をペーストにすると
こうなっちゃうのかっ!ていう感じです。
三分粥は重湯の底に
気持ちお粥の塊が沈んでます。
三分粥の量は200gになります。
とある日の三分粥の朝食です。
左側には豆腐とお麩入りの味噌汁です。
豆腐とお麩は何とか
ミキサーにかけられずに済んでいます。
右側には青菜のお浸しと
マクトンゼリー、豆乳、醤油になります。
そこそこいけます(笑)
とある日の三分粥の昼食です。
左側にはフルーツがあり
右側にはナスの味噌煮と煮魚、
野菜スープがあります。
とある日の三分粥の夕食です。
左側にはフルーツとその下に
野菜サラダ(アスパラ)があります。
右側にはノンオイルドレッシングと
酢豚″風″があり、具材はじゃが芋と
鶏肉らしいです(苦笑)
野菜サラダはドレッシングで
味付けできて救われました(汗)
こちらは別の日の三分粥の夕食です。
左側には蒸団子とその下に
炒り煮があります。
はんぺんと人参が入って赤っぽくなっています。
右側にはフルーツがあります。
五分粥
出るものがペーストから固形になります。
三分粥の時よりしっかり咀嚼が可能に。
この時の幸せと言ったらないです(笑)
うろ覚えで病状にもよりますが、
どうしてもお粥食えないアピールすると、
にゅうめんにしてもらえます。
ただ毎回にゅうめんで配膳されるまで
時間がかかるとのびのびでくるので
あまりオススメはしません(苦笑)
ちなみに五分粥は300gになります。
こちらはとある日の五分粥の朝食です。
左側には豆乳とマクトンミニゼリー、
右側には煮物(ハンペン・人参)と味噌汁、
卵とじになります。
マクトンミニゼリーはこんな小さいの1個で
脂質が0.6gで、カロリーは53kcal。
そして豆乳の脂質は5.4gと高すぎ(^-^;
こちらは別の日の五分粥の朝食です。
左側には味噌汁(青菜)で
右側には煮豆(ウズラマメ)と鯖缶、
豆乳になります。
鯖缶の食べ応えの無さといったらありません。
こちらはとある日の五分粥の昼食です。
左側には野菜スープ、右側には
盛り合わせサラダと
ノンオイルフレンチドレッシング、
アップルゼリーになります。
アップルゼリーはなんと172kcalと高カロリー!
こちらは別の日の五分粥の昼食です。
左側には蒸魚と肉じゃが、
右側にはフルーツになります。
こちらはとある日の五分粥の夕食です。
左側には青菜のお浸し、フルーツ、
右側には煮魚(赤尾鯛)と
里芋煮物(絹豆腐)になります。
全粥
お米の形態は変わらず、
すべてお粥になります。
おかずも五分粥の時とは変わりません。
全粥は250g入っています。
こちらはとある日の全粥の朝食です。
左から豆乳、右には煮つけ、
味噌汁、厚焼卵になります。
こちらはとある日の全粥の昼食です。
左には蒸魚と野菜スープ、
右にはキャベツなどのマヨネーズ和えと
フルーツになります。
なんと献立の中で一番脂質が高いのは
マヨネーズ和えで脂質が7.6gです。
患者のこと考えて、マヨネーズのハーフとか
クウォーターとか使用しているのか疑問です。
こちらはとある日の全粥の夕食です。
左側にはおでんがあり、具は
竹輪、ツミレ、大根、はんぺんです。
右側には、青菜のお浸しと
フルーツになります。
こちらはとある日の全粥の朝食です。
左側には豆乳、右側には煮つけ、味噌汁、
厚焼卵になります。
こちらはとある日の全粥の昼食です。
左側にはあんかけ豆腐と南瓜甘煮、
右側にはキャベツなどのマヨネーズ和えと
フルーツになります。
こちらはとある日の全粥の夕食です。
左側には青菜のお浸しとフルーツ、
右側には蒸魚と茄子の肉味噌煮(絹さや)
になります。
こちらはとある日の全粥の朝食です。
左には蒸し魚と野菜スープ、
右にはキャベツなどのマヨネーズ和えと
フルーツになります。
こちらはとある日の全粥の昼食です。
左側には煮付け、厚焼卵、味噌汁、
右側には豆乳になります。
米飯
お米の形態は完全に固形になりました。
ただおかずは五分・全粥の時と変わりません。
米飯は150g入っています。
こちらはとある日の米飯の朝食です。
左側は豆乳とハイカロ、お浸し味噌汁になり、
右側は焼魚(塩鮭)になります。
こちらジャネフが出すハイカロ160
りんごドリンクで名前のとおり
カロリーは160kcalあります。
脂質は0gです。
ただ難消化性デキストリンが5g入ってるけど・・・
↓以下参考までに
↑みかん味やかレモンティー味もあるみたいです。
こちらはとある日の米飯の朝食です。
左には卵とじと味噌汁、
右にはキャベツのお浸しと豆乳になります。
こちらはとある日の米飯の昼食です。
左にはいり卵と煮魚(赤尾黛)と
生麩と茄子の含煮で
右にはかぼちゃプリンになります。
まとめ
・青菜がめっちゃでる(笑)
・ご飯(お粥)を味付けするもの必須
・鯖缶の見た目はペットのエサ同然
・鶏ささみが少ない←もっと出して良いのでは?
・低脂質の食事だが、患者思いのIBD食ではない